東北全県制覇!野球と鉄と温泉とまつりとうまいもの(2009.8)

7月最後の日が福井出張に当たってしまった私は、無事にそれを終え、金沢駅から寝台特急『日本海』に乗り込んだ。

日本海に乗るのは2回目だが、1回目はもう20年も前であり、青函トンネルが出来た頃に、北海道旅行の帰途に函館から大阪まで乗って以来である。
プッシュホン予約が一旦流れてしまうといったハプニングもあり、喫煙車のB寝台の上段ではあったが、直江津あたりから記憶がなくなり、気がつくと秋田であった。数時間眠ったことになる。普段なじみのない街から朝起きると別の知らない街にいる、というのは非常に不思議な気がするのだが、他の寝台特急は上野発なので、私がこの気分を味わえるのは寝台特急では日本海号だけであるのだ。これぞ、日本海号の醍醐味と言えるであろう。

その日本海号を弘前の手前の大鰐温泉駅で下車。大鰐といえば二代目若乃花であるのだが、今日の目的は若三杉ではなく、温泉と電車である。大鰐には、いくつかの共同浴場があるので、まずは寝台車での疲れと汗を流す。
大鰐温泉の共同浴場で最も大きく古いという霊湯大湯に入場。150円の料金であるが、タオルがないので購入したらそれより高い200円だという。まあしゃーない。
中は割りときれいで、こじんまりとしている。十人程度が入ることができる円形の湯船と洗面が数箇所。そこに明らかに地元の人と思われる老人が先客として1人いただけで、かなりのんびりしてしまった。因みにここに金八先生のロケも来ていた様で、武田鉄矢以下のサインが飾ってあったりしたのだが、一方で当浴場の管理人募集みたいなビラも張られていた。何だかなあ。

入浴後は10分くらい歩いて大鰐の駅に戻るが、先ほど日本海から降りたJRの大鰐温泉駅ではなく、隣接する弘南鉄道の大鰐駅の改札をくぐり、弘南鉄道で弘前に向かう。
この弘南鉄道は、弘前近辺に2つの路線を持つローカル私鉄であり、数年前に大館樹海ドームにマスターズリーグ観戦に来たときにもう1つの弘南線には乗ったので、今日の大鰐線で全線完乗である。大鰐線も、昔東急の目蒲線あたりで走っていた車両が使われており、つり革には109の広告がそのまま残っていたりするのである。但し、運転間隔は昼間で1時間に1本と、本当にこれで採算が取れるのかどうか、心配にならざるを得ない。私が乗った電車は、延べ30人程度の客はいたが、普段はどうなのだろうか?

30分程度乗車して弘前中央駅に到着。これからの目的地には、前に乗車したことがある弘南鉄道の弘南線に乗ることになるのだが、同じ私鉄なのにターミナルが離れており、弘南線のターミナルであるJRの弘前駅まで15分程度歩かねばならないのである。
弘前はちょうど今日からねぷた祭りが開催ということで、街中では準備が進んでいるようであるが、その中を早足でJRの弘前駅に向かい、弘南鉄道の弘南線に乗って2つ目の駅である「運動公園駅」で下車する。

運動公園駅。我らの西宮球場や、GS神戸など、駅前の球場は数多いが、駅からの距離としては、ここが最も近いだろう。野球場の他にも、ラグビー場や陸上競技場などが一緒にある、総合運動公園なのである。

今日は、ここでイースタンリーグ、東北楽天対千葉ロッテ戦が開催される。楽天はここ3年ほど、毎年青森県で二軍の試合を行っており、まだ青森県で野球を見たことがない私にとっては、毎年行こうと計画はしていたのであるが、なかなか実現せず、ようやく今年行くことができたのである。これで東北6県制覇であるが、岩手、秋田以外の4つは東北楽天が設立以降観戦できたものであり、楽天様様と言えようか?

試合開始は12時であったが、10時過ぎに到着してしまうと、サイン会の長い行列ができており、既に締め切りだという。メンバーは誰かと見てみると、その中の1人に松崎がおり、これで今日の松崎先発はないと少々安心(多分明日)。その後、抽選会をするというので全く期待せずに列に並び、期待せずに抽選を引くと、恐らく残念賞であろう、スポンサーの名前入り黄色のタオルが当選。どうせなら入浴前だったら、200円損せずに済んだのだが、今日は帽子を忘れてしまうという失態を演じたため、これを日焼け帽子グッズとして観戦に臨むこととした。

試合は、1回表ムニスの2ランでロッテ先制するも、楽天はロッテ先発手嶌を攻め立て、2回までに6点取り、5回までで楽天7対3でリード。しかし楽天先発朝井もピリッとせず、6回に3点取られてKO、という乱打戦。5回終わってなぜか大村巌の応援に合わせてクラッチとクラッチーナと子供たちが踊るというイベントがあった後、バックネット裏から3塁側に移動すると、スタンドに隣接するブルペンに勇者高木の姿があった!

昨日、シン様があまり誉められた形ではないにせよ神戸9クルーズで選手として先発出場して阪急魂健在を見せつけたところであるが、ここでは高木登板をと、シン様の華麗なスイング写真が載っていた日刊スポーツを手に祈るワシ。最初は、ブルペン脇のパイプ椅子に仁王座りして試合を眺めていた高木であったが、8回くらいからおもむろにブルペンで投げ始める。少年野球の選手たちも見守っているが、この人は君たちが生まれる10年も前からプロ野球の選手だった人なんだぜ!しっかり見ておくのだよ、と言いたかったところだ。

結局、高木登板チャンスはなかったが、試合そのもの、特に9回の攻防はなかなか面白かった。
9回表。1点を追うロッテは、代わった楽天佐竹を攻めて1点を奪いなおノーアウト2,3塁。これは確実に同点にはなるだろうという中でリリーフに吉崎が告げられる。その吉崎は、奇跡的に2アウトを取り、右の新里を敬遠して左の神戸と勝負する。応援団が地元の野球少年を巻き込んでおなじみの「俺たちの神戸!」を合唱する中、その期待に応えて逆転タイムリー。ああ吉崎。
しかしその裏、ロッテは橋本健太郎を出すが、こちらもいきなり2連打を浴び、送りバントと敬遠で1アウト満塁となり、バッターはBCリーグ出身の内村。ウッチーなら、俊足なので併殺はないだろうと誰もが思っていたと思うが、なんと打球がファースト正面に飛び、3−2−3のダブルプレーでゲームセット。ああ内村・・・。

というわけで9対8でロッテの勝ちです。

試合後は背番号10をつけた今関氏が現われ、颯爽と野球教室の準備に取り掛かる。新人らが、今関氏と一緒に野球教室を行ったようだ。それを尻目に私はクラッチと西谷、丈武にサインをいただき、行きと同じく弘南鉄道に乗車して弘前駅に向かい、今日は朝家を出て五能線のリゾートしらかみ号に乗っていた相方と合流する。

相方は弘前に住んでいたこともあるので、昔とここが変わった、ここは一緒だというような話をしながら、祭りの準備が進む街中を歩く。そして先にメシを食おうということで、津軽三味線の生演奏があるという「居酒屋あどはだり」に入る。
郷土料理的なメニューを期待していたら何だか普通の居酒屋に近かったが、中身は旨かった。まずニシンの和え物、これはあとでニシンの焼いたものも注文してしまったくらいだ。そしてピンピン焼きという、とろろをベースにした謎の食べ物、これもおいしかった。レシピ聞きたかったな。

食事を堪能して、津軽三味線を堪能。演奏後、実際に三味線を持ったのだが、結構重く、ギターの感覚で弾くと、いい音が出ないのである。音同様、予想以上に迫力のある楽器であるという印象を持った。

店を出るとねぷた祭りが始まっていた。色々な山車が街の通りを練り歩く。それを見ようと、沿道にも人が大勢集まっている。
最初は、何とか幼稚園とか子ども会の小型の山車がいくつかあったが、その後は大型の山車がやってきた。どのくらい大型かというと、高すぎて電線に引っかかるため、上の方が折りたたみ式になっているくらいである。その大型の山車を2,3個見たところで、残念ながら雨が強くなったため、我々は撤収せざるを得なかったが、初めて見たねぷたの山車には、力強さが感じられた。

というわけで青森で宿泊。ホテル併設の温泉で長かった1日の汗と疲れを落とした。

翌日は朝からホテル併設の温泉につかり、喝!なんぞ見ながらのんびりしていたら、大湊線の汽車の時刻が迫っていることが発覚。あわてて準備して青森駅に向かう。
青森では、昔の青函連絡船である八甲田丸がおり、朝散歩がてら姿を拝みに行こうかと思っていたが、結局オジャン。遠くから一枚だけ写真を撮ってから、快速しもきた号に乗り込む。

窓を開けると冷たい風が吹き込んでくる天候であったが、ディーゼルのしもきた号は快調に飛ばす。あまりに快調なのでうつらうつらしているうちに終点の大湊に到着。
駅に降りてみて何か面白そうなものがあったら折り返しの汽車を一本後のにしよう!と思っていたが、その期待?は全く裏切られ、数分後の折り返しの汽車にて帰還する。
さすがに帰りは景色を見ようと思っていたが、その景色は、右手に冬を思わせるさびしい海、左手に草木が生い茂った林といったのが20キロくらい続く。変化と言えば風力発電用かの大型の風車がいくつかあったくらいか。夏だからまだいいが、これが冬だとどれだけさびしい心境になってしまうのだろうか?

こうして来た道を野辺地まで戻り、鈍行で三沢へ。ここからは私鉄である十和田観光電鉄に乗り込むが、その前にエキナカの蕎麦屋で腹ごしらえ。
この蕎麦屋はかなり長い歴史があるらしいが、周辺にここしか食べるところがないためか、席もかなり埋まってきた。月見うどんを食べたが、麺がいつも食べているものと比較して細かった。三百円也。

十和田観光電鉄は、三沢と十和田市を約30分で結ぶ私鉄。十和田観光を名乗ってはいるが、十和田湖に行くには十和田市からバスに乗っていかねばならず、基本的には普通のローカル電車だ。車両も昨日の弘南鉄道同様、東急のお古が使われており、吊革のスポンサーはBUNKAMURAだ。
沿線は普通の農村地帯。家がたまにあるがやっぱり大きいし、途中駅にもなっている三本木農業高校は奥にかなりの敷地がありそうだ。さすが、青森県。
そうこうしているうちに終点の十和田市駅に到着。駅は元はダイエーの入ったショッピングセンターだったようだが、ダイエーが撤退しバスターミナルと少しの店しか開いていない。十和田市でも何か面白そうなものがあったら折り返しの電車を一本遅らせようかと思っていたが、そこまでには至らず、三沢に折り返す。

結局三沢で一時間半ほどあまってしまうことになったので、駅近くの古牧温泉に行くことにする。ここには池の中に露天風呂がある浮湯があるが、千二百円もするのでそちらはパスし、元湯という三百円のほうに入浴する。
温泉に浸かってみると、ヌルヌルして気持ちがいい。これは自分の弱い皮膚も少しは良くなるかと、皮膚に染み込ませながらの入浴となった。

入浴も無事終わり八戸に戻ってくると長かった旅も終わりが近づく。今回は相方は旅を続行するのでここで暫しお別れとなる。嫁でも友達でも、旅先に集合して旅を一緒にするときほど楽しい気分になることはないが、その逆は本当に寂しいものである。
というわけで八戸の駅ビルでイカソーメンやらイカメシやらを一緒に食べ、名残を惜しみつつ私は帰りの新幹線に乗り込んだ。こんな時間に八戸にいても、家には暦を跨ぐ前に着けるのも不思議である。

因みに今回は深谷→東京→米原→金沢→青森→八戸→大宮という、料金二万円を超える実に豪快な乗車券での移動でした。

2009年のあしあと にもどる