


先週の日曜の日記で、「やはり休日は家にいるのではなく、どこかで発散しなければと思う。でも2月は野球もないので退屈だなぁ。」と締めたわけだが、これを書きながら、たまっていたマイルを使ってどこかへキャンプめぐりをしようと考えていたのである。候補として、宮古島を含む沖縄、南九州、高知などがあがったが、沖縄は昨年行ったし、高知はサーパス以外は阪神しかないので、鹿児島に飛ぶこととした。
というわけで朝、鹿児島空港に降り立つ。東京も寒いが鹿児島も寒い。
ところで鹿児島といえばロッテである。16年前、初めてプロ野球キャンプというものを見たのが鹿児島のロッテである。しかし、今年は一軍が豪州に行ってしまったため、二軍しかいない。なるほど、この寒さではボビーも逃げたくなるわい。昨年実感したが、気候だけで考えるとキャンプは沖縄がベストではないか?
二軍キャンプである。しかもWBCに参加する一軍主力選手も加わっているので、本来であれば私的ネタ満載でかなり濃いはずである。しかし、我らが高木はともかく、垣内や林タカヤまでオーストラリアに行ってしまったので、ある程度なじみのある選手といえば、WBC参加メンバー以外では喜多と四郎くらいである。背番号32の選手が歩いていて、澤井かと思ったら別の選手であったのがものすごく寂しい(背番号66も同様)。一方で、元ホークスの瑞季やコーチとなった平井@元首位打者などの新たな顔も見られ、結局今年も色々楽しみがあることには変わりはない。球団スタッフとして、世界の山森が加わってるし。
練習のほうは特に目新しいものはなく、投手陣が室内でバッティング練習をしていたことくらい。WBC参加選手のサイン会があったので、清水直と渡辺俊介のサインをもらい、寒いので早々に退散することとした。
その後は鹿児島市電全線乗車を達成。因みに一軍が来たら優勝パレードをするそうだが、そのための花電車も運転されているらしい。残念ながら見ることはできず。
それでもすることがないので早々に宿に帰還。天文街のド真ん中に「東横イン」があったがさすがにそこには泊まれないし、オリックスグループの「ブルーウェーブイン」でもない。ブルーウェーブインなど、最近改称したばかりだそうなのだが、早くも再改称する必要がありそうだ。
晩飯は黒豚とんかつを食べる。そもそも鹿児島に行こうとしたのは、「魚市場の朝ごはん」という本に、鹿児島の魚市場でうまそうな魚が食べられるということが載っていたからだということもある。しかし残念ながら本を忘れ、鹿児島中央駅ビルの本屋で探したがみつからず、地図で魚市場を探し出したが遠かったので断念。結局肉である。宿の風呂で体重を計ったら、知らない間に2キロ増えていた。何かせないかん。たぶんなにもしない。
【鹿児島・鴨池球場への行き方】
鹿児島市電騎射場駅から徒歩10分くらい。タクシーやバスで行かず、市電に乗りましょうby路面電車愛好会